-
2024.08 第一交通タクシーに国内QRコード決済を追加導入
-
2024.08 日本恒生のoneQにイオンペイとゆうちょPayを追加
-
2024.03 関西エアポート運営の空港に国内QRコード決済を提供開始
-
2024.03 HELLO CYCLINGサービスにAlipay+のAutoDebit決済導入
-
2024.02 G-SHOCKの一部直営店舗に国内QRコードを提供開始
-
2023.12.07 コーチとケイト・スペードの店舗にQRコード決済導入
-
2023.11.17 関西エアポートの公式予約サイトにQRコード決済導入
-
2023.10.01 リオホテルズの27施設にOneQ導入
-
2023.05.09 春秋航空コード決済導入
-
2023.04.17 東京無線タクシーPay追加導入
-
2023.04.11 PVHジャパン国内ペイ追加導入
-
2023.04.01 AEON Pay(イオンペイ)取扱開始
-
2022.10.03 「簡易郵便局」の郵便窓口でOneQサービスを提供開始
-
2022.10.02 伊東屋でOneQサービスを提供開始
-
2022.08.01 Square端末にコード決済を提供
-
2022.01.01 関西国際空港構内150店舗にAlipay+とWeChat Pay導入
-
2021.12.01 株式会社エイチ・アイ・エスでAlipay+、WeChat Payを導入
-
2021.07.01 ビックカメラ全店舗にAlipay+とUnionPay導入
-
2021.06.29 TFペイメントサービス自販機とアミューズメント施設Alipay+導入
-
2021.06.02 名鉄タクシーホールディングコード決済導入
-
2021.06.01 東京無線協同組合タクシー国内Payを追加導入
-
2021.04.20 日本コンラックス自販機Alipay+導入
-
2021.04.07 ファミリーマートでAlipay+導入
-
2021.04.05 春秋航空日本株式会社でAlipay、WeChat Payを導入
-
2020.09.16 大丸松坂屋百貨店向けAlipayミニアプリを開発
-
2020.08.04 NEXCO西日本のSA・PAでQRコード決済を導入
-
2020.02.07 CREPiCO決済端末にコード決済を提供開始
-
2019.09.09 日本コンラックスの電子決済端末にコード決済を提供開始
-
2019.07.11 株式会社博多大丸でAlipayHKとKakaoPay決済を提供開始
-
2019.07.08 東京無線協同組合でAlipay、WeChat Payを導入
-
2019.03.07 東和銀行と片品村観光協会と提携してAlipay、WeChat Payを導入
-
2019.02.12 第70回「さっぽろ雪まつり」でAlipayを提供
-
2019.01.08 早稲田大学内の大学生協でAlipay、WeChat Pay決済対応スタート
-
2018.12.01 第一交通産業 Alipay、WeChat Payコード決済を導入開始
-
2018.03.13 東和銀行と提携してアリペイ導入を促進
-
2018.03.01 第69回「さっぽろ雪まつり」でアリペイを提供
-
2017.12.28 富士観光開発の観光関連施設でアリペイを提供開始
-
2017.12.25 岩手ホテルアンドリゾートでアリペイを提供開始
-
2017.10.15 東横インでアリペイを提供開始
-
2017.07.18
Cpay1000端末をリリース、アリペイ加盟店様は低価格の端末を利用可能
-
2017.07.18 インバウンド・ジャパン2017出展のお知らせ......
-
2017.07.01
OneCharge料金収納サービスをリリースし、種々サービス料金のAlipay決済サービスによる支払いをECサイトで提供開始
-
2017.06.07
恒生電子は、人工知能(AI)技術を活用したサービスをリリース......
-
2017.04.20
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社様にアリペイ決済サービスを導入
-
2017.04.06
人工知能(AI)で数秒間で投資家向け報告書を作成......
-
2016.12.01
株式会社コロワイド様にアリペイ決済サービスを導入
-
2016.10.31
株式会社ジャックス様に「Cpay決済ソリューション」を提供開始
-
2016.10.18
恒生電子「FinTechランキングトップ100」に選ばれ、中国系企業としては過去最高順位......
-
2016.10.01
株式会社 大丸松坂屋百貨店様にアリペイ決済サービスを導入
-
2016.09.30
オリックス株式会社様に「Cpay決済ソリューション」を提供開始
-
2016.09.10
株式会社Origami様に「Cpay決済ソリューション」を提供開始
-
2016.09.01
Cpay2000端末をリリース、専用端末でのアリペイ決済サービスを提供開始
-
2016.08.01
恒生電子はCloud Computing金融に「super cloud 計画」を導入......
-
2016.07.31
株式会社オリエントコーポレーション様に「Cpay決済ソリューション」を提供開始
-
2015.12.01
日本ユニシス様に「Cpay決済ソリューション」を提供開始
-
2015.12.01
アリペイ決済サービスを提供開始
-
2015.10.01 金融機関むけの「恒生金融クラウド」サービスが提供開始
-
2014.12.01 モバイルヘルス・医療分野に本格参入する
-
2014.04.01 アリババ集団(中国電子商取引最大手) 創業者の馬雲会長は恒生集団全株を取得し、恒生電子の筆頭株主へ
-
2012.11.05 日本恒生が財付通(Tenpay)と提携し国際決済サービスを開始
-
2012.08.20 日本恒生はAlipayの国際決済最新サービス(自動引き落としサービス)を契約
-
2012.05.09 中国市場向けオンラインソフトウェア販売サイトにおいて、Alipay/Chinapay国際決済をスタート
-
2012.02.27 本社移転のご案内
-
2011.10.19 恒生が郵便事業主催海外向けECセミナー「海外ネット通販で販路拡大セミナー」に参加
-
2010.06.09 恒生が郵便事業主催海外向けECセミナー「海外ネット通販で販路拡大」にて講演を実施
-
2010.05.20 恒生が銀聯カードオンライン決済プラットフォーム「CUPSecure」を中国銀聯から受注
-
2010.04.08 恒生が日本Bto中国Cの専用パッケージ(オープンソース版と有料版)を販売開始
-
2010.04.08 ホームページをリニューアルしました
-
2010.03.01 恒生が日本Bto中国Cのショッピングサイトを開通し、EC事業へ本格参入
-
2010.02.01 恒生が、収納代行サービス事業の株式会社電算システムへ、Alipay国際決済ソリューションの提供を開始
-
2010.01.18 恒生が、就職・進学情報会社の株式会社ディスコへ、ChinaPay国際決済ソリューションの提供を開始
-
2009.07.02 恒生がアリババグループネット決済子会社(Alipay)と提携し国際決済代行サービスを開始
-
2009.06.05 恒生が「中国銀聯」のネット決済子会社(ChinaPay)と提携し国際決済代行サービスを開始
-
2009.04.01 中国における暗号化製品使用申請支援サービス